『ゲーム作りのはじめかた Unityで覚える企画からレベルデザインまで』紹介ページ
発売2周年記念!!無料Asset配布中!!
シンプルで色鮮やかで温かみのある積み木!!(2016.06.20)
Tweet
2週年記念Asset(積み木)配布中!!
積み木assetダウンロード
暖かい木の質感のシンプルな積み木ブロックはいかが?
カラフルな色のブロックにも出来るよね!
簡素なカタチなので沢山だせるし、詰んで楽しい!
そして、頑張って積み上げて作ったブロックのお城を…!!
こうじゃ!たーのしい!
積み木assetダウンロード
多くの人に楽しんで欲しいので拡散して貰えると嬉しいです!!
Tweet
頑張って書いた本の事も忘れないで!!
1週年記念Asset(CUBEROID)も継続配布中!!(箱キャラ)
Cuber_allダウンロード
Cuber_halfダウンロード
ポリゴン数がとても少ないキャラなので、たくさん出せるよ!
テクスチャの構造もシンプルなので、自分でキャラ作れる!!
Tweet
Amazonプログラミング1位の本が、Kindleに!!!
記念漫画公開中!!
ツイート
みなさまのおかげでAmazonプログラミング:ベストセラーで1位!!!
やったね!
バンダイナムコスタジオのプランナーが伝授!!
どうすれば、おもしろいゲームが作れるのか? アイディアを考える。企画書を書く。そしてプログラミング。さらに、おもしろさを生み出すレベルデザインまで。 現役ゲームプランナーが現場のノウハウを惜しみなく披露、普通のゲーム開発本とは一線を画す一冊!
【目次】
☆【第1章】
Unityの基本
☆【第2章】
GameObjectとRigidbodyとPrefabと
☆【第3章】
おもしろさの作り方
☆【第4章】
軽いゲームを作ろう
☆【第5章】
アクションゲームの企画
☆【第6章】
アクションゲームのプログラム
☆【第7章】
アクションゲームのレベルデザイン
☆【第8章】
パズルゲームの企画
☆【第9章】
パズルゲームのプログラム
☆【第10章】
パズルゲームの連鎖を作ろう
☆【第11章】
パズルゲームのレベルデザイン
☆【第12章】
フィールドアクションの企画
☆【第13章】
フィールドアクションのプログラム
☆【第14章】
フィールドアクションのレベルデザイン
収録ゲーム紹介1
『プラスチックランナー』
横スクロールジャンプアクションの決定版!
ジャンプするとせっかく取ったコインをぽろぽろ落としてしまう中、
いかにスコアを稼げるかというゲーム!
シンプルながら最短のジャンプをし続けなければならないという、
操作の面白さ、たまに出てくる猫を避けるための作戦など、深く遊べる。
動画
収録ゲーム紹介2
『プラッタッチ』
3マッチパズルに、「そろえてもすぐには消えない!」という要素を
加えた、まだ誰も遊んだことのない3マッチパズルアクション!
3マッチをそろえた後に、連続して3マッチを追加でつくる「あとづけ連鎖」が
熱い!!どんどんあとづけ連鎖して、画面中のブロックをすべて連鎖しちゃおう!
収録ゲーム紹介3
『ぷらぷらプラネット』
いままでには無かった、せわしなく動かざるをえない脱出フィールドアクション!
不時着した島から脱出するために、島にあるものをつかって宇宙船を修理せよ!
ただしどんどんお腹は減るし、命をつなぐたき火もどんどん小さくなってしまう!
お腹もたき火も維持しつつ、宇宙船を修理することができるのか?
バンダイナムコスタジオのプランナーが伝授!!
※商用利用OK!
※商用・非商用、改変の有無にかかわらず、アセットの再配布はご遠慮ください。
※著作権は制作者が保有しています。
※ビルド済みのファイルにする場合には、自由に改変、配布することができます。使用した場合は『「ゲーム作りのはじめかた」のデータを使用しています』という文言をどこかに表記して下さい。
※使用によって発生した事故、損害、トラブルに関しては制作者・著者は一切責任を負いません。
※特典については弊社SBクリエイティブにお問い合わせください。
モデルデータがあれば、Unityですぐに楽しめる!現役のプロが作ったモデルデータが”商用”でも使える!サウンドデータも!
チラ見せ!実際のページ
★チラ見せ★
「面白さ」の作り方とは?
★チラ見せ★
プログラムの基礎の基礎から!
★チラ見せ★
やさしいプログラミングの進め方指導!
★チラ見せ★
コメントがたくさん入ったプログラム!
遊べる!完成版で遊んでみよう!
ステキな歌にも注目だ!
アソベルヨ!
『プラスチックランナー』
近日公開予定!(?)
■「プラスチックランナーの歌」
プンパップン パッパヌルノント
ピント ノッコポラプレ
プンパップン マッマナチュヌント
ポント ソッポカロマーチョ
ネ ネ ネ
アソベルヨ!
『プラッタッチ』
近日公開予定!(?)
■「プラッタッチの歌」
プップップラッチー
プラプラ
プップップラッチー
プラプラ
プップップラッチー
プラプラ
プラッチー
プラッチー
アソベルヨ!
『プラプラプラネット』
近日公開予定!(?)
■「プラッタッチの歌」
プンパップン プンパップン ト
プンパップン プンパップン ト
本の中で作っていく「学習版」をもっと作りこんだ、「完全版」が遊べるぞ!
(別のウィンドウが開きます)
(※音も出るので気をつけて下さい)
さらに!「完成版」のプロジェクト(プログラム・アセット)もまるっとついてくる!
プログラムをもっと勉強したくなったら、「完全版」のプログラムをみてもっと学ぶことができる!
興味深いコラムも充実!?
★チラ見せ★
「面白さのレシピ」もいくつか紹介!
もしかしたら一番面白いかも!
★チラ見せ★
「とあるゲームプランナーのトホホ日記」
バンダイナムコスタジオのプランナーが伝授!!
どうすれば、おもしろいゲームが作れるのか? アイディアを考える。企画書を書く。そしてプログラミング。さらに、おもしろさを生み出すレベルデザインまで。 現役ゲームプランナーが現場のノウハウを惜しみなく披露、普通のゲーム開発本とは一線を画す一冊!
【目次】
☆【第1章】
Unityの基本
☆【第2章】
GameObjectとRigidbodyとPrefabと
☆【第3章】
おもしろさの作り方
☆【第4章】
軽いゲームを作ろう
☆【第5章】
アクションゲームの企画
☆【第6章】
アクションゲームのプログラム
☆【第7章】
アクションゲームのレベルデザイン
☆【第8章】
パズルゲームの企画
☆【第9章】
パズルゲームのプログラム
☆【第10章】
パズルゲームの連鎖を作ろう
☆【第11章】
パズルゲームのレベルデザイン
☆【第12章】
フィールドアクションの企画
☆【第13章】
フィールドアクションのプログラム
☆【第14章】
フィールドアクションのレベルデザイン
最後までスクロールありがとうございました。
ツイート
最後。
asuna 2014.06.23